メニュー

当院ではご来院前に問診のご回答をお願いしております。ご来院後の受付がスムーズになるため、こちらから問診回答のご協力をお願いします。

  • お知らせ
  • 特別休診等について
  • 発熱・風邪症状の対応
  • ブログ
外来担当スケジュールが変わります [2025年2月4日09時23分更新]

2025年4月から以下の外来が追加変更となります。

受付時刻 8:30⇒8:45

【外来】

水曜午前 岡田医師 外来追加

水曜午後 松田医師 外来追加

木曜午前 鈴木医師 外来追加

木曜午後 河辺医師 外来追加
     鈴木医師 予約制

土曜午前 内科全て 予約制(当日予約可)

土曜午後 大野医師 外来なし

岡田多恵医師は、内科、消化器内科、漢方、胃部内視鏡を担当致します

 

【鍼灸】

木曜午前/午後 山本彩子

↑↑↑

木曜午前 井畑鍼灸師

 

 

 

 

 

キッチンカー [2025年3月26日19時10分更新]

🌟大野クリニック キッチンカーDAY 🌟

3月27日(木)大野クリニックに
人気キッチンカー「カラマ」さんがやってきます。

ご通院以外の方も大歓迎です! お誘いあわせの上、ぜひお越しください

場所: 大野クリニック
日程:2025年3月27日(土)
時間:9:30~
店舗名:カラマ さん


ご案内の詳細はこちら

【今後のキッチンカー案内】
3/31(月) C2Uさん
4/2(水) リュウグウダイナーさん
4/30(水) リュウグウダイナーさん

 

 

 

アレジオン@眼瞼クリーム [2025年3月8日09時54分更新]

アレジオン®眼瞼クリームのご案内

目のまわりのかゆみ・炎症にお悩みの方へ

アレジオン®眼瞼クリームは、目のまわり(上下のまぶた)に塗ることで、アレルギー性結膜炎によるかゆみや炎症を和らげる治療薬です。塗るだけで有効成分がしっかり浸透し、目の中まで作用するため、目薬が苦手な方にもおすすめです。

【こんな方におすすめ】

  • 花粉症やハウスダストで目のまわりがかゆくなる方

  • 目の充血や腫れが気になる方

  • 目薬をさすのが苦手な方

アレジオン®眼瞼クリームの特徴

  1. 1日1回塗るだけ

    • 朝や寝る前など、自分に合ったタイミングで使用できます。

  2. 目のまわりから成分が浸透

    • まぶたの皮膚を通じて目の中(結膜)へ有効成分が届きます。

  3. かゆみ・炎症の発生を抑える

    • ヒスタミンの働きを抑え、症状を和らげます。

  4. 目に直接入れる必要なし

    • 目薬が苦手な方でも使いやすいクリームタイプです。

アレルギー性結膜炎とは?

アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどが原因で目のかゆみや充血、腫れが起こる疾患です。特にかゆみが強く、多くの方が悩まされています。

アレルギー反応の仕組み

  1. アレルゲン(花粉・ダニ・ペットの毛など)が目に入る

  2. 結膜にアレルゲンが侵入し、体の免疫細胞が反応

  3. ヒスタミンなどの物質(メディエーター)が放出され、かゆみや炎症を引き起こす

アレジオン®眼瞼クリームは、このアレルギー反応を抑えることで、症状を和らげます。

使用方法

正しい塗り方

  1. 手を清潔にする

    • せっけんと流水でよく洗いましょう。

  2. 適量(約1.3cm)を指先に出す

    • チューブを軽く押しながら、指の先にクリームを出します。

  3. 上下のまぶたに半量ずつ塗る

    • 軽く目を閉じ、指でやさしくなじませます。

    • 透明になるまでしっかり広げましょう。

  4. もう片方の目も同じ手順で塗る

使用時の注意点

  • 目の中に入れない

    • 目に入った場合はすぐに水で洗い流してください。

  • 塗った直後は洗顔・入浴を避ける

    • 効果を持続させるため、塗布後しばらくは水で洗い流さないようにしましょう。

  • ほかの点眼薬を使う場合は、最後に塗る

    • 点眼薬や眼軟膏と併用する場合は、アレジオン®眼瞼クリームを最後に塗るのが望ましいです。

使用を継続するポイント

毎日同じ時間に塗る習慣をつけましょう

症状があるときだけではなく、かゆみがなくても継続して使用することが大切です。寝る前や朝のスキンケアのタイミングなど、決まった時間に塗ることで塗り忘れを防ぎ、安定した効果が期待できます。

塗り忘れた場合

  • 気がついたときに1回分を塗る

  • 次回の使用時間が近い場合は、次のタイミングで1回分を塗る

  • 2回分を一度に塗らない

目のかゆみを防ぐためのセルフケア

アレジオン®眼瞼クリームを使用するだけでなく、日常生活でのセルフケアも重要です。

花粉やダニなどのアレルゲン対策

外出時にメガネを着用

  • 花粉やホコリが目に入るのを防ぎます。 ✅ 室内環境を整える

  • こまめに掃除し、ダニやハウスダストを減らしましょう。 ✅ 花粉の時期は衣服にも注意

  • 外出から帰ったら、服や髪についた花粉を払い落としましょう。

 

 

よくある質問

Q. どのくらいで効果が出ますか?

A. 個人差がありますが、数日〜1週間程度で症状の改善が期待できます

Q. どのくらいの期間使い続ければいいですか?

A. 症状が落ち着くまで毎日継続して使用してください。医師の指示に従い、必要に応じて使用を続けましょう。

Q. 目薬と併用しても大丈夫ですか?

A. 併用可能ですが、点眼薬を先に使用し、最後にアレジオン®眼瞼クリームを塗るようにしてください。

まとめ

アレジオン®眼瞼クリームは、目のまわりに塗るだけでアレルギー症状を和らげる新しい治療薬です。目薬が苦手な方や、花粉・ハウスダストによるかゆみに悩む方におすすめです。毎日の習慣に取り入れ、快適な生活を目指しましょう!

 

 

 

院長ブログを更新しました。 [2025年2月14日19時05分更新]
大野クリニック 目からウロコの漢方⑩〜花粉症と漢方治療~
キッチンカーDAY  [2025年1月16日09時34分更新]

🌟大野クリニック キッチンカーDAY 🌟

場所: 大野クリニック
日程:2025年3月1日(土)
時間:10:00~
店舗名:リュウグウダイナーさん(小川町)

【メニュー】
・チーズバーガー(シングル):   900円
・チーズバーガー(  ダブル  ):1,400円
・チーズバーガー(トリプル):1,900円
・フライドポテト         :    400円
・フランクフルト       :   300円
・チュロス            :    500円

リュウグウダイナーさんのHPはこちら

リュウグウダイナーさんのインスタはこちら

 

 

大野クリニック 目からウロコの漢方⑩〜花粉症と漢方治療~ [2025年2月14日19時05分更新]
大野クリニック 目からウロコの漢方⑨〜冷えと漢方治療~ [2021年12月2日10時30分更新]
大野クリニック 目からウロコの漢方⑧〜頭痛と漢方治療~ [2021年3月18日10時30分更新]
大野クリニック 目からウロコの漢方⑦〜便秘と漢方治療~ [2020年6月24日10時23分更新]
大野クリニック 目からウロコの漢方⑥〜咳と漢方治療~ [2020年1月8日10時13分更新]

【休診案内】

3/20(木祝)クリニック

3/24(月)  河辺医師

4/10(木pm)鈴木医師★午前は診療あり

4/24(木)    舟久保医師

4/26(土)     松田医師⇒河辺医師代診

4/29(火)~5/6(火) クリニック

5/22(木pm) クリニック

6/7(土) 鈴木医師

6/12(木)  舟久保医師

8/7  (木)  舟久保医師

 

 

当院では、患者さんの状況に応じ以下の検査をおこなっています。

発熱外来について詳しくはこちら

・新型コロナ鼻咽頭迅速PCR
・新型コロナ唾液PCR
・新型コロナ抗原定性
・インフルエンザ抗原定性
・溶連菌感染症抗原定性検査
・アデノウイルス抗原定性検査
・マイコプラズマ抗原定性検査


【多項目同時PCR】
↓ウイルス↓
・インフルエンザウイルス
・新型コロナウイルス
・季節性コロナウイルス
・パラインフルエンザウイルス
・ヒトメタニューモウイルス
・アデノウイルスPCR
・RSウイルスPCR
・ヒトライノウイルスPCR
・エンテロウイルスPCR

↓細菌(4種)
↓ ・マイコプラズマPCR
・クラミジアニューモニエPCR
・百日咳菌PCR
・パラ百日咳PCR


現在は、インフルコロナ同時抗原定性検査をメインとして、患者さんの症状や経過などから、医師の判断に基づいて他の検査の追加・変更をする流れとなります。

新型コロナ・インフルエンザ抗原同時検査の場合は薬3,400円(3割)の窓口負担

以下の症状がある方は、インターネット事前予約お願いします。
(当日でも事前に予約をお願いします。)


発熱、せき、のどの痛み、頭痛、急な関節の痛み、悪寒、下痢、嘔吐、吐き気、息苦しい、味覚異常、嗅覚異常、その他風邪症状、1週間以内で新型コロナ陽性者との接触歴がある無症状の方

インターネット予約はこちら
・当日~翌日までの予約が可能
・コロナもインフルも『発熱風邪症状』を選択
・15歳未満の処方希望のお子様は、基本的に小児科への受診をお願いします。
 小児科のご予約が取れない場合や他院で検査をお願いするように言われた場合などは処方なしでの検査対応を実施しています。

回線混雑防止のため、インターネット予約にご協力ください。
スマホ操作が難しい方はお電話にてご予約をおとりします。

休診:火午後・木午後(皮膚科のみ)・日・祝

・診察検査:ドライブスルー、お車、感染診察室・お電話
・予約時刻:受付目安、来院順待ち
・お手洗い:ご自宅でお済ませください

検査+診察は迅速検査を用いますが、検査から診察まで1~2h程度かかることがございます。

 

お知らせ

外来担当スケジュールが変わります  [2025.02.04更新]

2025年4月から以下の外来が追加変更となります。

受付時刻 8:30⇒8:45

【外来】

水曜午前 岡田医師 外来追加

水曜午後 松田医師 外来追加

木曜午前 鈴木医師 外来追加

木曜午後 河辺医師 外来追加
     鈴木医師 予約制

土曜午前 内科全て 予約制(当日予約可)

土曜午後 大野医師 外来なし

岡田多恵医師は、内科、消化器内科、漢方、胃部内視鏡を担当致します

 

【鍼灸】

木曜午前/午後 山本彩子

↑↑↑

木曜午前 井畑鍼灸師

 

 

 

 

 

キッチンカー  [2025.03.26更新]

🌟大野クリニック キッチンカーDAY 🌟

3月27日(木)大野クリニックに
人気キッチンカー「カラマ」さんがやってきます。

ご通院以外の方も大歓迎です! お誘いあわせの上、ぜひお越しください

場所: 大野クリニック
日程:2025年3月27日(土)
時間:9:30~
店舗名:カラマ さん


ご案内の詳細はこちら

【今後のキッチンカー案内】
3/31(月) C2Uさん
4/2(水) リュウグウダイナーさん
4/30(水) リュウグウダイナーさん

 

 

 

アレジオン@眼瞼クリーム  [2025.03.08更新]

アレジオン®眼瞼クリームのご案内

目のまわりのかゆみ・炎症にお悩みの方へ

アレジオン®眼瞼クリームは、目のまわり(上下のまぶた)に塗ることで、アレルギー性結膜炎によるかゆみや炎症を和らげる治療薬です。塗るだけで有効成分がしっかり浸透し、目の中まで作用するため、目薬が苦手な方にもおすすめです。

【こんな方におすすめ】

  • 花粉症やハウスダストで目のまわりがかゆくなる方

  • 目の充血や腫れが気になる方

  • 目薬をさすのが苦手な方

アレジオン®眼瞼クリームの特徴

  1. 1日1回塗るだけ

    • 朝や寝る前など、自分に合ったタイミングで使用できます。

  2. 目のまわりから成分が浸透

    • まぶたの皮膚を通じて目の中(結膜)へ有効成分が届きます。

  3. かゆみ・炎症の発生を抑える

    • ヒスタミンの働きを抑え、症状を和らげます。

  4. 目に直接入れる必要なし

    • 目薬が苦手な方でも使いやすいクリームタイプです。

アレルギー性結膜炎とは?

アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどが原因で目のかゆみや充血、腫れが起こる疾患です。特にかゆみが強く、多くの方が悩まされています。

アレルギー反応の仕組み

  1. アレルゲン(花粉・ダニ・ペットの毛など)が目に入る

  2. 結膜にアレルゲンが侵入し、体の免疫細胞が反応

  3. ヒスタミンなどの物質(メディエーター)が放出され、かゆみや炎症を引き起こす

アレジオン®眼瞼クリームは、このアレルギー反応を抑えることで、症状を和らげます。

使用方法

正しい塗り方

  1. 手を清潔にする

    • せっけんと流水でよく洗いましょう。

  2. 適量(約1.3cm)を指先に出す

    • チューブを軽く押しながら、指の先にクリームを出します。

  3. 上下のまぶたに半量ずつ塗る

    • 軽く目を閉じ、指でやさしくなじませます。

    • 透明になるまでしっかり広げましょう。

  4. もう片方の目も同じ手順で塗る

使用時の注意点

  • 目の中に入れない

    • 目に入った場合はすぐに水で洗い流してください。

  • 塗った直後は洗顔・入浴を避ける

    • 効果を持続させるため、塗布後しばらくは水で洗い流さないようにしましょう。

  • ほかの点眼薬を使う場合は、最後に塗る

    • 点眼薬や眼軟膏と併用する場合は、アレジオン®眼瞼クリームを最後に塗るのが望ましいです。

使用を継続するポイント

毎日同じ時間に塗る習慣をつけましょう

症状があるときだけではなく、かゆみがなくても継続して使用することが大切です。寝る前や朝のスキンケアのタイミングなど、決まった時間に塗ることで塗り忘れを防ぎ、安定した効果が期待できます。

塗り忘れた場合

  • 気がついたときに1回分を塗る

  • 次回の使用時間が近い場合は、次のタイミングで1回分を塗る

  • 2回分を一度に塗らない

目のかゆみを防ぐためのセルフケア

アレジオン®眼瞼クリームを使用するだけでなく、日常生活でのセルフケアも重要です。

花粉やダニなどのアレルゲン対策

外出時にメガネを着用

  • 花粉やホコリが目に入るのを防ぎます。 ✅ 室内環境を整える

  • こまめに掃除し、ダニやハウスダストを減らしましょう。 ✅ 花粉の時期は衣服にも注意

  • 外出から帰ったら、服や髪についた花粉を払い落としましょう。

 

 

よくある質問

Q. どのくらいで効果が出ますか?

A. 個人差がありますが、数日〜1週間程度で症状の改善が期待できます

Q. どのくらいの期間使い続ければいいですか?

A. 症状が落ち着くまで毎日継続して使用してください。医師の指示に従い、必要に応じて使用を続けましょう。

Q. 目薬と併用しても大丈夫ですか?

A. 併用可能ですが、点眼薬を先に使用し、最後にアレジオン®眼瞼クリームを塗るようにしてください。

まとめ

アレジオン®眼瞼クリームは、目のまわりに塗るだけでアレルギー症状を和らげる新しい治療薬です。目薬が苦手な方や、花粉・ハウスダストによるかゆみに悩む方におすすめです。毎日の習慣に取り入れ、快適な生活を目指しましょう!

 

 

 

院長ブログを更新しました。 [2025.02.14更新]
大野クリニック 目からウロコの漢方⑩〜花粉症と漢方治療~
キッチンカーDAY   [2025.01.16更新]

🌟大野クリニック キッチンカーDAY 🌟

場所: 大野クリニック
日程:2025年3月1日(土)
時間:10:00~
店舗名:リュウグウダイナーさん(小川町)

【メニュー】
・チーズバーガー(シングル):   900円
・チーズバーガー(  ダブル  ):1,400円
・チーズバーガー(トリプル):1,900円
・フライドポテト         :    400円
・フランクフルト       :   300円
・チュロス            :    500円

リュウグウダイナーさんのHPはこちら

リュウグウダイナーさんのインスタはこちら

 

 

保険外診療/医療機関専売品  [2024.11.09更新]
保険外品目や医療機関専売化粧品などの追加更新をいたしました。 詳しくは、保険外専用ページをご覧ください。

保険外品の購入希望用紙のダウンロードはこちら
事前記載し、受付時にお渡しいだだくとスムーズです。

 

インフルワクチン・新型コロナワクチン定期接種について  [2024.09.14更新]

2024年10月1日より以下の通り、65歳以上の方の新型コロナ/インフルエンザの定期予防接種がはじまります。

・当院では、誤接種防止のため、現時点ではコロナ/インフルの同時接種は実施しておりません。
 接種期間の定めはないため、同日でも各予約枠での1種類づつの接種は可能です。

当日接種も可能ですが、予定人数を超えた場合は後日接種となる事があります。
 ご予定可能な方は予約をお勧めします。

予約時刻の15分程度前にお越しいただき、受付前に事前に予診票をご記載ください。
予診票は、正面玄関付近に設置しています。

【新型コロナ定期接種】

メーカー:ファイザー(JN01株)
期間:24’10/1~25’1/31
☆9/20時点では12/28までのご予約可能です
費用:3,000円(小川町、比企郡共通)
対象:65歳以上の方
予約方法:ネット・TEL・窓口

☆60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器に機能障害があり、生活が極度に制限される方も対象となります。
☆比企郡以外は市町村ごとに窓口負担が異なります。

【新型コロナ任意接種】※自費

メーカー:ファイザー(JN01株)
期間:24’10/1~25’1/31
☆9/20時点では12/28までのご予約可能です
費用:15,000円
対象:3~64歳の方
予約方法:TELのみ
※自費接種希望の方は、当院(0493-74-1868)までお電話ください。

【インフルエンザ】

期間:24’10/1~25’1/31
65歳以上(小川):1,500円
65歳以上(他) :市町村ごと
13~64歳(一般):4,800円
03~64歳(東振協):各組合健保ホームページにて
03~12歳(小児):3,200円×2回
03~18歳(フルミスト★):6,930円×1回
★今シーズンより、点鼻インフルエンザ(フルミスト)の接種が可能となりました。
 フルミストについてはこちら

ネット予約の方は、大野クリニック公式LINEが便利です。
・LINE登録はこちら

・ネット予約(24h)はこちら

※診察券がない方も「当院をはじめて」を選択でご予約可

・インフルエンザ電話専用予約(24h)↓
050-5538-1085
☆※診察券必須

※診察券がない
⇒0493-74-1868(受付時間内)

皮膚科 臨時追加診療について  [2024.09.12更新]

9/19(木)午前、皮膚科(古堅Dr)の午前外来を臨時に追加いたします。

受診希望の方は、ネットにてご予約ください。

ご予約はこちらから→https://ssc5.doctorqube.com/ohno-clinic

 [2024.09.09更新]

【子宮頸がんワクチン接種期間のお知らせ】

小川町子宮頸がんワクチンの「キャッチアップ助成」「定期中学3年」の1回目は9月末までに済ませる必要があります。

キャッチアップ接種を予定されている方は、お電話にて受付いたします。

★キャッチアップ助成★
対象:H9'4/2~H20'4/1生まれの女子(性)
期間:R7’3/31まで

●定期接種●
対象:小6の4/1から高1相当3/31まで

使用ワクチン:シルガード9
回数:2回または3回
(2回接種で完了できる方は、初回接種を15歳までに受けた方のみです。)

※原則保護者の同伴が必要です。13歳未満の方の接種に保護者が同伴できない場合は「委任状」が必要です。
※特段の事情があって接種できなかった方は、ココットへご相談ください。

ワクチン詳細はこちら

皮膚科 臨時追加診療について  [2024.08.19更新]
予約枠不足のため、8/22(木)午前、皮膚科(古堅)外来を臨時に追加いたします。 8/22(木)午前 1診  舟久保(内・リウ膠) 2診  山口(内・呼) 4、5診 古堅(皮膚) 8/22(木)午後 2診奥村(内・リウ膠) 3診鈴木(内・呼・漢) 1,4,5古堅(皮膚) 受診希望の方は、ネットにてご予約ください。 ご予約はこちらから→https://ssc5.doctorqube.com/ohno-clinic

当院の特徴

診療内容

担当医詳細はこちら

休診日カレンダー

診療担当医表

交通案内

〒355-0321
埼玉県比企郡小川町小川491-2
東武東上線・八高線小川町駅から徒歩7分
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00~
(R7/3月まで受付8:30~12:00)
(R7/4月より受付8:45~12:00)
14:30〜
(受付14:15~17:30)
×

●皮膚科14:15~、内科14:30~(受付14:15~17:00)
皮膚科:水曜午前・木曜午後・土曜午前午後             

休診日:火曜午後、日曜、祝日、年末年始


location_on 駐車場のご案内
埼玉県比企郡小川町小川491-2

Tel:0493-74-1868

東武東上線・八高線小川町駅から徒歩7分
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME