メニュー

膠原病(こうげんびょう)とは

膠原病(こうげんびょう)とは

膠原病とは、全身の関節や筋肉、血管、皮膚などに炎症をおこす共通点をもつ病気の総称です。膠原病という病気は存在せず、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、強皮症、皮膚筋炎、血管炎などの症状に共通点をもつグループを総称して膠原病と呼ばれています。原因不明の発熱や湿疹、関節の痛みなどの共通した症状がみられます。
以前は、原因不明の発熱ということで、5年に約半数の罹患者が命を落としていた全身性エリテマトーデス(SLE)なども早期診断~ステロイド剤や免疫抑制剤を用いた適切な治療により、その予後は格段に改善しています。しかしながら、現在でも原因などが解明されたわけではなく、重篤な病態をきたすことがしばしばある、難しい病気と言えます。

どのような症状

共通する症状としては、発熱や倦怠感、関節の腫れや疼痛/こわばり、筋肉痛、指先が冷えると白くなる(レイノー現象)などがあります。微熱が続いている、体がだるい、脱毛が気になる、発疹が治らない、口渇(ドライマウス)や口内炎が治らない、目が乾く(ドライアイ)、日光過敏、そのような症状が続いている場合は、専門的に治療できる医療機関での受診をお勧めいたします。

診断について

膠原病が疑われる病歴や身体所見を認めた場合には、血沈やCRP、血清蛋白分画などの数値から炎症反応の亢進を、抗核抗体・リウマトイド因子・血清補体(CH50)の検査により免疫異常を確認することができます。また、尿検査、血算、血液凝固、生化学、関節や胸腹部のX線の検査により、臓器障害の有無などを確認することができます。
以上のような身体所見、検査から疑われる疾患を絞り込み、確定診断のために各抗体における感度や特異度に基づいて、自己抗体の検索をおこっていきます。
専門的な知見による診断と的確な治療の選択が必要となります。

どのような病気がある

関節リウマチ(RA)・全身性エリテマトーデス(SLE)・多発性筋炎(PM)/皮膚筋炎・強皮症・シェーグレン症候群・成人スチル病・リウマチ性多発筋痛症・ベーチェット病・・混合性結合組織病・抗リン脂質抗体症候群・血管炎症候群など

当院では、リウマチ・膠原病の専門医による治療を行うとともに、病状の悪化に伴う入院治療などにも備え、埼玉医科大学病院・小川赤十字病院など、特定機能病院・地域の中核病院との連携を行いながら、診療にあたります。

膠原病の診療

膠原病を専門的に治療できる医師5名がサポートをさせていただきます。

リウマチ・膠原病疾患に幅広く対応しています

当院では、日本リウマチ学会認定のリウマチ専門医を含む専門医5名体制で、関節リウマチや各種膠原病に対する専門的な診療を行っています。

リウマチ・膠原病は、正確な診断と総合的な管理が求められる慢性疾患であり、早期からの専門的治療介入が非常に重要です。当院では以下のような多彩な疾患に対して、豊富な診療実績があります。

 

 

 

 

 

 

疾患名 実績数(2024年)
関節リウマチ 929名
シェーグレン症候群 200名
全身性エリテマトーデス 89名
リウマチ性多発筋痛症 67名
悪性関節リウマチ 24名
強皮症 23名
ベーチェット病 20名
乾癬性関節炎 19名
クレスト症候群 18名
原発性胆汁性肝硬変 18名
混合性結合組織病 16名
成人スチル病 6名
皮膚筋炎 6名

 

これらの豊富な診療実績と専門性を活かし、患者さん一人ひとりの症状や生活背景に合わせたきめ細やかな医療を提供しています。

「複雑でよくわからない病気」と感じやすい膠原病ですが、当院では安心して治療に臨んでいただけるよう、患者さんとの丁寧な対話と継続的なサポートを大切にしています。

大野 修嗣

大野クリニック院長

 

  • 医学博士
  • 国際東洋医学会 理事
  • 埼玉医科大学第2内科非常勤講師
  • 日本東洋医学会 副会長
担当 内科・リウマチ科・アレルギー科・胃腸科
コメント リウマチ、膠原病、アレルギー疾患を専門的に治療しています。
著書 漢方学舎白熱教室入門編・漢方学舎実践編
診療日 月・火(午前)・水(午前)・金・土

※4月より、毎週土曜日(午後)大野院長診察のみ予約診療となります。詳細はこちらをご確認ください。

 

松田 真弓(まつだ まゆみ)

大野クリニック副院長
埼玉医科大学病院 リウマチ膠原病科 

  • 日本内科学会認定医
  • 日本リウマチ学会専門医
  • 日本東洋医学会認定漢方専門医
担当 リウマチ・膠原病科・内科・漢方
診療日 月・火午前・水・土 
コメント 内科・リウマチ膠原病科外来を担当しています
大野院長長女

 

秋山 雄次(あきやま ゆうじ)

埼玉医科大学病院リウマチ膠原病科 教授・診療部長

  • 日本内科学会認定医・指導医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本リウマチ学会専門医・指導医
  • 日本アレルギー学会専門医・指導医
  • 日本東洋医学会認定漢方専門医
  • 臨床研修指導医
担当 リウマチ・膠原病科・内科・漢方
診療日 水午後
コメント 内科・リウマチ膠原病科外来を担当しています

 

舟久保 ゆう(ふなくぼ ゆう)

埼玉医科大学病院 リウマチ膠原病科 教授・診療副部長

  • 日本内科学会 認定医、専門医、指導医
  • 総合内科専門医・指導医
  • 日本リウマチ学会 専門医、指導医、評議員
担当 内科・リウマチ膠原病科外来を担当しています
診療日 木午前
コメント リウマチ膠原病外来・内科外来を担当しています

 

稲吉 史人(いなよし ふみと)

埼玉医科大学病院 リウマチ膠原病科

担当 リウマチ・膠原病科・内科
診療日 月午後
コメント 内科・リウマチ膠原病科外来を担当しています

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME