メニュー

足白癬(水虫)・爪白癬(爪水虫)

日本人の4人に1人は、夏になると足白癬(水虫)に罹患していると言われています。足白癬は、足の皮膚に生ずる足白癬と、足の爪に生ずる爪白癬があり、適応する薬剤などにも違いがあります。診断は、受診初日当日に顕微鏡で真菌を確認するのが一般的ながれです。

【足白癬(足水虫)】
足白癬は、水虫とも呼ばれ、靴下で蒸れやすい足の裏や指の角質層に発生しやすく、半数以上がこれらの部位を占めています。
白癬菌というカビの一種が足裏の皮膚で増殖して起こります。足ふきマットやスリッパの共有などで感染し、靴下や靴の中の湿度が高い状態になることで悪化することがあります。
足白癬の症状には、指の間が白くふやける、小さな水疱ができる、カサカサして皮がむけるなどがあります。また、皮膚が赤くなる、水疱ができる、皮がむける、皮膚が硬く厚くなるなどの症状もあります。

【爪白癬(爪水虫)】
爪白癬とは、爪に白癬菌が感染してしまい、爪が変色したり、厚くなったり、剥がれたりする病気です。爪白癬は、足の爪に多く見られますが、手の爪にも感染することがあります。
爪白癬の症状には、爪が黄色っぽく変色する、爪が厚くなる、爪の形が変形する、爪が剥がれるなどがあります。

【治療】
白癬の治療では、白癬菌に効果のある抗真菌薬が使われます。抗真菌薬には外用薬と内服薬があり、感染した部位や症状によって使う薬を選択します。症状の軽い足白癬では外用薬のみで治療が行われ、その他の白癬では内服薬を併用して治療が行われることもあります。
内服薬の中には、肝機能のチェックが必要なものなどもあり、必要に応じて事前の採血などを実施して内服薬の処方をすることもあります。


・テルビナフィン(ラミシール)
・クロトリマゾール(カネステン)
・ミコナゾール(ミコナゾール)
・イトラコナゾール(スポラノッ​​クス)
・フルコナゾール(ジフルカン)
・ケトコナゾール(ニゾラール)
・グリセオフルビン(グリセオフルビン)
・ネイリン(ラブコナゾール)

これらの薬剤は真菌の増殖を阻害する働きがあり、多くは真菌の細胞膜成分であるエルゴステロールの生産を阻害します。うまくいけば治療の完治もできる疾患です。ただし、症状や見た目もすっかりきれいになった後でも、白癬菌が多く存在している事もあるため、指の間から足の裏全体に1か月程度毎日塗布を継続します。自己判断で休薬を行うと、少し経過した後に再度症状が出てくることも少なくありません。

【ネイリンについて】
20年ぶりの爪白癬の新薬として、2018年に(ネイリン)ラブコナゾールが登場しました。約3ヵ月の内服で完全治癒が期待できるお薬です。従来の爪白癬の薬との比較試験でも大変優れた結果となっており、完全治癒率約60%、有効率約95%となっています。過去何度も治療したが完治に至らなかった方の完治も期待できます。副反応として、肝機能障害や腹部不快感などがあげられ*ます。内服前、内服後の肝機能の異常がないかの検査を行い、治療をすすめる必要があります。
※併用注意薬:ワーファリン、シンバスタチン、ミダゾラム

【予防について】

足白癬(水虫)・爪白癬(爪白癬)を予防するためには、以下のようなことが効果的です。

清潔に保つ
蒸れないようにする
同じ靴を毎日履かないようにする
タオルやバスマットをこまめに洗う、他人と共有しない

 

受付

Q足白癬とはどんな病気ですか
A 足白癬とは、足の皮膚にカビや酵母菌が感染してしまい、症状が現れる病気です。
Q足白癬の症状にはどのようなものがありますか
A 足白癬の症状には、かゆみ、赤み、ひび割れ、水ぶくれなどがあります。
Q足白癬はどのように感染するのですか
A 足白癬は、感染した人や動物とモノと接触することで感染します。
Q足白癬を予防する方法はありますか
A 足白癬を予防する方法には、足を清潔に保つことや靴下を毎日洗濯、蒸れにくい靴を履く、浴室マットなどを共用しないなどがあります
Q足白癬はどういった治療法がありますか
A 抗真菌薬やステロイ剤の外用薬、内服薬等があります
Q足白癬は他の部位にも感染するのですか
A 他の部位にも感染することがあります。
Q足白癬を放置するとどうなりますか
A 足白癬を放置すると、爪白癬や他の皮膚病になる可能性があります
Q足白癬はどのように診断されるのですか
A診断方法には、皮膚検体からの細菌顕微鏡検査や培養検査があります
Q足白癬を自分で治すことはできますか
A市販のお薬もありますが、検査や診断~治療については専門的な知識が必要になるため、医療機関での治療をお勧めいたします。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME