予防接種
予防接種は、これまで天然痘の撲滅をはじめとして、ポリオやジフテリアの流行阻止など感染症発症や死亡者の大幅な減少をもたらしてきました。
過去は、感染症の蔓延による被害が身近であり、盛んに予防接種の話題が取りだたされました。昨今では、あたりまえ過ぎて予防接種による免疫獲得が感染症の流行を抑制している事を忘れがちですが、現在でも極めて重要な感染症対策の役割を果たしています。
当院では以下のワクチンの予防接種を行っております。
当日接種も可能なようにワクチンを在庫していますが、当日の接種状況などにより不足することあります。なるべく事前にネット予約。お電話:0493-74-1868・受付にお問い合わせください。
インターネット予約はこちら
☆3歳未満のお子様の予防接種は、近隣の小児科にお問い合わせください。
定期接種 (公費・助成) |
2種混合(DT破傷風・ジフテリア)、破傷風、麻しん(はしか)、風疹、 麻しん(はしか)/風疹混合、日本脳炎、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふく)、 B型肝炎、肺炎球菌(ニューモバックス)、インフルエンザなど |
---|---|
任意接種 (自費) |
2種混合(DT破傷風・ジフテリア)、破傷風、麻しん(はしか)、風疹、 麻しん(はしか)/風疹混合、日本脳炎、水痘/帯状疱疹(水ぼうそう)、帯状疱疹(シングリックス/50歳以上),流行性耳下腺炎(おたふく)、A型肝炎、 B型肝炎、肺炎球菌(プレベナー・ニューモバックス)、インフルエンザなど |
※麻しん(はしか)、風疹、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふく)などの抗体検査も可
※右のページで予防接種の詳しい内容が確認できます。→ワクチン.net(田辺三菱)
※右のページでお子さまのワクチンの接種予定を確認できます。→ワクチンスケジュール(武田薬品工業)
任意(自費)予防接種価格一覧
ワクチン名 | 窓口負担 (税込) |
---|---|
麻疹 (現在入手困難) |
6,482 |
風疹 (現在入手困難) |
6,482 |
麻疹/風疹混合 MR | 9,900 |
おたふく ムンプス | 6,490 |
水痘/帯状疱疹 | 7,590 |
帯状疱疹(シングリックス)※予約制 | 22,000 |
日本脳炎 ジェービッグ | 6,930 |
A型肝炎ワクチン | 8,000 |
B型肝炎 通常3回接種 | 5,720 |
破傷風トキソイド | 2,240 |
その他 | 別途 |
風しんクーポン(風しん抗体検査~予防接種)
昭和37年度~昭和53年度生まれの男性を対象として、風しんの抗体検査と予防接種が推奨されています。
風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。 現在、ご本人とこらから生まれてくる世代の子どもを守るため、国をあげて、風しんクーポンを発行し風しん抗体検査の実施と風しんの予防接種が勧められています。
国の掲げる目標
- 2020年7月までに、対象世代の男性の抗体保有率を85%に引き上げる
- 2021年度末までに、対象世代の男性の抗体保有率を90%に引き上げる
対象者 | 窓口負担 | |||
---|---|---|---|---|
2022年発行 風しんクーポン |
昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 | 0円 | ||
2020年発行(予定) 風しんクーポン |
昭和41年4月2日~昭和46年4月1日生まれの男性 | 0円 | ||
2021年発行(予定) 風しんクーポン |
昭和37年4月2日~昭和40年4月1日生まれの男性 | 0円 |
昭和37年度~昭和53年度生まれの男性にお住まいの自治体から、風しんの抗体検査と予防接種を受けられるクーポン券が送付されます。
この年代の男性は、過去公費助成での予防接種が行われていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれが高い年代とされています。
この年代の男性が抗体検査を受け、必要な予防接種を受けることにより、免疫を持っている人が増え、風しんの流行を防止できると考えられています。
☆風しんクーポンの検査~予防接種の流れ☆
来院1回目
①受付:クーポン券と住所が確認できるものを持ってご来院
②検査:採血による風しんの抗体検査実施
※受付時間内でいつでも受けられます。午後の受付が比較的スムーズです。
来院2回目
③結果説明:検査から3日後以降のご都合の良い日程にご来院
④予防接種:接種対象の結果の方は、当日接種(クーポンを使用し無料)
※原則ワクチンを常備しており当日接種が可能ですが、確実に当日接種されたい方は、事前に受付・お電話にてお申しつけ下さい。
2023年度インフルエンザ予防接種(一般・小児・高齢)
10月23日(月)~:公費接種・任意接種
一般:4,800円
小児:3,200円
小川町高齢(助成有):1,500円
その他市町村(助成有):別途ご確認ください
東振協助成:別途ご確認下さい
東振協のインフルエンザ予防接種利用券のご使用については、東京都総合組合保険施設振興協会のページをご確認ください。
また、東振協のインフルエンザ出張予防接種も行っております。
詳細については、お電話0493-74-1868にてお問合せ下さい。
任意(大人・子供・東振協助成)接種の方はインフルエンザ予診票(PDF)(2ページ)をプリントアウト、事前記載いただくと受付がスムーズです。
肺炎球菌ワクチン
定期接種
接種期間:2023年4月1日~2024年3月31日まで
自己負担額: 5,000円 (生活保護受給者は証提示で無料)
接種対象者:小川町に住民票があり、初めて肺炎球菌(ニューモバックス)ワクチン接種さ れる以下の方
※2023年4月1日から2024年3月31日までの間に60/65/70/75/80/85/90/95/100歳になる方
☆接種に必要なもの
- 健康保険証
- 町からの通知書
- 身体障害者手帳(対象者のみ)
- 受給者証(生活保護の方のみ)
※詳しくは、小川町のご案内をご覧ください。→こちら
☆お電話0493-74-1868もしくは、受付にてご予約をお願いします。
※予備がございますので、通常当日でも接種が可能です。
自費接種
接種期間:通年実施しております
接種費用①(ニューモバックス):9,170円
接種費用②(プレベナー):10,700円
☆お電話0493-74-1868もしくは、受付にてご予約をお願いします。
※ニューモバックスは予備がございますので、通常当日でも接種が可能です。