メニュー

百日咳

百日咳(百日咳菌感染症)について

百日咳は「ボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)」という細菌によって引き起こされる急性呼吸器感染症です。小児期に多く見られる疾患でしたが、現在では成人の感染例が増加しており、特に咳が長引く成人での見逃しが問題となっています。

百日咳の症状

感染初期は風邪と見分けがつきにくく、進行することで特有の「連続的な咳発作」「笛のような吸気音」が現れます。

  • 初期(カタル期:1〜2週):軽い咳、鼻水、微熱
  • 痙咳期(2〜4週):連続的で止まらない咳発作、嘔吐や息苦しさを伴うことも
  • 回復期(3週以降〜):症状は改善するが、咳だけが数週間以上持続

当院での百日咳の診断体制

当院では、以下のような迅速かつ的確な診断が可能です。

  • 迅速多項目PCR検査(20分で結果):百日咳菌、パラ百日咳菌を含む呼吸器病原体を即時同定
  • 胸部レントゲン:肺炎や気管支炎との鑑別
  • 胸部CT検査:咳が長引く方、異常陰影を伴う場合に精密評価が可能

パラ百日咳について

パラ百日咳(Bordetella parapertussis)」も同様の症状を呈しますが、一般的に軽症です。ワクチンの効果が限定的であり、PCR検査での区別が重要です。

百日咳とパラ百日咳の比較表

項目 百日咳 パラ百日咳
原因菌 B. pertussis B. parapertussis
感染力 非常に強い やや弱い
咳の特徴 発作性咳嗽、笛様の吸気音 やや軽症で咳の程度も軽い
ワクチン効果 有効 限定的
PCR検査 陽性で確定可能 陽性で区別可能

治療について

治療は主にマクロライド系抗菌薬(クラリスロマイシン、アジスロマイシンなど)が使用されます。早期治療により症状の進行を抑え、周囲への感染を防ぐことができます。

ワクチンと予防

  • DPT(三種混合ワクチン):乳児期に4回+就学前に1回の計5回接種が定期
  • 成人の免疫低下:成人では免疫が低下しており、ワクチン未接種世代(高校生〜40代)の感染が増加
  • 再感染予防:任意でのワクチン再接種が推奨されることもあります

百日咳が疑われる方へ

咳が2週間以上続く方夜間や明け方に激しく咳き込む方は百日咳の可能性があります。PCR検査等が実施できる専門の医療機関の受診をおすすめします。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME